「未経験でもIT企業に転職できる?」
「未経験で転職するならどんなスキルや勉強が必要?」
どうも、元キャリアアドバイザーのハジメです。
今日は、こんな悩みを持った
チャレンジングな方に向けて
できるかぎり
アナタのチャレンジが成功するようにと願って
記事を書いていきます。
結論からお伝えします。
アナタの年齢と転職したい職種によって
IT企業に未経験で転職できるかどうかが決まります。
でも、
今の状況でIT企業に行けないからといって
肩を落とすのはまだ早いです。
次の転職でIT企業に行けなくても
ある業界を間に挟むことによって
IT企業に転職できる確率をグンと上げられる裏ワザがあるんです。
転職エージェントでは常識なのですが
それを話すと仕事がなくなりますからね。
今日はそこまで話したいと思います!
私も以前通っており、このサイトを運営できるくらいのITスキルを身につけたプログラミングスクールTECH::CAMPを使えば、未経験からでもIT業界に転職できるのでオススメです!
TECH::CAMPの
↓オンライン説明会に参加する↓
TECH::CAMPの
↓無料体験会に参加する↓
TECH::EXPERTで
↓未経験からエンジニア転職を目指す↓
- IT系職種の基礎知識
- IT業界の基礎知識
- IT系職種のキャリアパス
- 年齢別!IT業界で求められるスキル
- 未経験の人が狙うべきIT系職種
IT 転職 未経験
転職の基礎知識|IT系職種
今回はIT系職種を大きく4つに分類します。
未経験の転職で狙うべき職種があるので要チェックですよ。
- 営業
- Webマーケター
- デザイナー
- エンジニア
の4つですね。
営業は、システムを売ったり
案件を取ってきたりする仕事です。
非IT企業とそれほど差はありません。
売るものがシステムだったりエンジニアの技術力だったりするので、値段が見えにくいのが特徴です。
営業としての交渉力が磨かれます。
Webマーケターは、
自社メディア運営企業なんかでは重要ですね。
数字を見て、自分たちのサービスを使ってくれるお客様を増やすのが仕事です。
デザイナーはみなさんのイメージ通りです。
サイトデザインやシステムの使い勝手などをデザインするのが仕事。
エンジニアは、
設計図を書く人から実際に手を動かしてプログラミングしていく人までいろんな職種があります。
一言でエンジニアを語るとすれば、
作る人、ですね。
それぞれのIT系職種に就く方法
では、未経験からそれぞれのIT系職種に転職する方法を見ていきましょう。
そもそも転職が難しい職種もあるので要チェックです!
営業
営業は、未経験からでも挑戦しやすい職種です。
特にアナタの現職や前職が
金融や不動産系ならより転職しやすいです。
面接ではガッツをアピールすると良いでしょう。
IT業界にいる営業は
みんなやる気がある人ばかりです!
Webマーケター
Webマーケターは未経験からの転職だと狭き門です。
ほぼ不可能。
現職か前職で
データを見て改善してきた経験があれば、道はあるかもしれません。
SEOの知識が必要になったりするので、転職後も勉強は必須です。
面接では数字を使って
事をなした経験を語るとよいでしょう。
デザイナー
デザイナーは未経験でもチャレンジ可能ですが、
独学で勉強して、サイトを運営しているなどの実績が必要になります。
独学が厳しければスクールに通うと◯
通うスクールによっては
卒業後の就業支援を行っているところがあるので
転職エージェントにいくよりも確度は高くなります!
エンジニア
未経験でのチャレンジはほぼ不可能。
でも、
実績を作ってからチャレンジすれば転職できます!
ということで、プログラミングスクールに通うべし。
デザイナーと同じく、通うスクールによっては
卒業後の就業支援を行っているところがあるので
転職エージェントにいくよりも確度は高くなります。
私が昔通っていたTECH::CAMPでは
学びのフォロー体制もしっかりとしていて
転職支援もしてくれます。
今ではTECH::CAMPで共に勉強した同期が何人もIT業界で活躍していますよ。
TECH::CAMPの
↓オンライン説明会に参加する↓
TECH::CAMPの
↓無料体験会に参加する↓
TECH::EXPERTで
↓未経験からエンジニア転職を目指す↓
転職の基礎知識|IT業界
未経験の方の転職でもわかるようにIT業界も分類しようと思うんですけど。
IT業界って、そもそも定義が難しいんですよ。
今回は便宜上、
IT業界=主にインターネットを使って仕事をする業界
と定義づけます。
となると、
IT業界は事業会社・元請け・下請けの観点から
次の6つに分類できます。
- Web系の自社メディア運営企業
- Web系の制作会社
- 自社システム開発企業
- システムの制作会社(SIerを含む)
- システムコンサル会社(ITコンサル)
- インターネット広告企業
- 特定領域×IT企業(◯◯Tech)
事業会社は、自社でサービスを持っていて
仕事を発注する企業ですね。
元請け・下請け企業は、自社サービスを持たずに
どこかの企業から依頼された仕事を受ける企業です。
発注元はIT業界だけでなく
非IT企業のサイト制作なんかもこれに当てはまります
IT業界は、
男性でも女性でも、若くてもシニアでも関係なく、実力で勝負できる業界です。
失敗にも寛容なところがあるので
なんでもチャレンジしたい人には
ぜひ行っていただきたい業界ですね。
Web系の自社メディア運営企業
Web系の自社メディア運営企業は
ドラマとかで出てくるようなキラキラ系の企業ですね。
ゲーム会社も自社制作なら
分類上はここに当てはまるでしょう。
例を挙げると
Google、Amazon、Facebook、Instagramなどの
著名なサービスからSNS運営企業
MerryやMybestのような
自分の会社で運営メディアを持つ企業
価格ドットコムや引っ越し侍のような
広告で収益を得ている企業
等が当てはまります。
事業会社です。
Web制作会社
Web制作会社は、
他社のWeb周りの制作物を作る企業です。
分かりやすいのは、サイト制作。
自社にエンジニアがいない企業でも、
自社のホームページはありますよね?
アレを作ってる会社なんかが
Web制作会社になります。
IMJやネットイーグループ
LIGなんかもここになります。
エンジニア未経験から修行を積むなら
ピッタリの環境です。
下請けなので実力つきますよ!
自社システム開発
自社システム開発企業は、
IaaSやSaaS、PaaSのシステムを提供している企業ですね。
分かりやすく言うと。
アナタの会社で使っている勤怠管理システムや経理管理システム。
予定表やその他業界に特化したシステムなんかを作っている会社です。
ERPパッケージなんかもここに分類できますね。
ワークスアプリケーションやサイボウズ
なんかがここです。
Sansanもかな。
企業向けの名刺管理システム作ってるので。
事業会社ですね。
システム制作会社(SIer含む)
システム制作会社は、
システム周りの開発を仕事として請け負う企業ですね。
TISや日鉄ソリューションズ
豆蔵ホールディングスなんかもここですね。
元請け・下請けの企業ですが、
企業規模や参画フェーズによって
上流行程に携われるか、下流行程になるかが変わります。
未経験であれば、
下流行程から経験を積んで上流行程にキャリアアップしていくのが王道ですね!
システムコンサルティング
システムコンサルティング企業も
自社システム開発企業に分類できるんですが、
働き方が違うので、分けました。
アクセンチュアやIBMなどですね。
優秀な人が多いです。
アクセンチュアなんかは、
実力社会なのでガッツと地頭の良さがあれば入社できますよ。
その代わり、結果が出せなければクビですけどね。
インターネット広告企業
インターネットを使った広告業をしている企業になります。
フリークアウトやビットスター
アイリッジなんかもここに分類できるかな。
みなさんがネットで見ている広告って
アナタの趣味趣向に合わせたものになってますよね。
広告の仕組みを作っていたり
マーケティングをしている企業です。
○○Tech
最近では、特定領域×Technologyで
その他にもいろんなIT企業が出てきています。
教育:Ed Tech イトクロやレアジョブなど
法律:Legal Tech 弁護士ドットコムなど
金融:Fin Tech マネーフォワードなど
農業:Agri Tech アグリメディアなど
これからは、さらに領域が増えていくので
早いうちにITスキルを身につけておくと
後々有利ですよ!
一応、IT業界を分類してみましたが
IT企業は複数領域にまたがって仕事をしています。
たとえばAmebaで有名になったサイバーエージェントは、自社メディア運営企業でもありますし、広告企業でもあります。
複数領域に携わることが多いIT業界だからこそ
やりたい!と思い立てばなんでもできる業界なんです!
なぜ自社か下請けかが重要なのか?
未経験でIT企業へ転職するなら、事業会社なのか、元請けや下請けなのかも気にしましょう。
営業かエンジニアかにもよりますが。
エンジニアになる人の多くは
可能であれば自社開発している企業(事業会社)に行きたがります。
元請けや下請け企業は、開発に納期が定められており
それまでに仕上げなければいけないというプレッシャーや
ウォーターフォール型という
トップダウンの指示系統なので
自分が「こうした方が良い!」と思っても
思い通りにならないことが多いです。
簡単に言うと、自由度が低い。
けどその代わり、未経験の人に必要な
技術力を鍛えられるという利点があります。
一方、
事業会社の開発方法は元請けや下請けとは違ってアジャイル型。
みんなで試行錯誤しながら
アレ試してコレ試してができる開発手法です。
自由度は高く、
コミュニケーション能力も求められます。
また、下請け企業と元請け企業の違いは、仕事のコントロール力です。
一般的には
下請けよりも元請け企業の方が立場上、上です
下請けにいる人たちは、元請けに転職したい!という気持ちを抱きます。
なので、
可能であれば、自社サービス運営企業か元請け企業に転職できると良きですが。
未経験だとなかなか難しいのが実情ですね。
営業の場合だと働き方の違いとしては
自社サービス運営企業の営業は
自社サービスの導入や広告枠の売り込みがメイン
一方、元請け・下請け企業の営業は
開発案件を取ってきて、エンジニアに渡す役回り
クライアントと自社エンジニアの板挟みになることが多いです。
IT業界への転職後のキャリアパス
未経験でも経験者でも
IT業界への転職後は多くの人が、
- 営業→Webマーケ→管理職
- エンジニア→PL(プロジェクトリーダー)→PM(プロジェクトマネージャー)やスクラムマスター
というキャリアパスを歩みます。。
年収帯はだいたい
営業職:450万円〜
Webマーケ:500万円〜
管理職:600万円〜
とくらいですね。
もちろん、実力次第でなんぼでも稼げますよ。
エンジニアは
本業の他に副業をする人も多いので
収入は青天井の広がりがあります。
過去に面談したエンジニアの方の中には
ご自分で下請け企業のような役回りをして
他の企業からプライベートでプロジェクトを取って
エンジニアを数名雇うことで、
純利益1000万円程度の副収入を得ていた人もいらっしゃいました。
年齢別|IT系企業で求められるスキル
次に、IT系企業への未経験の転職で求められるスキルについてお話しします。
面接のときにここを話せると
通過確率がグンと上がりますよ!
営業
第二新卒(社会人3年目まで):
ありません。やる気とガッツのみ
27〜32歳:
自分が売り上げを伸ばすために工夫してきたことがあって、大幅に数字を改善できた経験があると◯
32〜34歳:
上記に加えて
マネジメント経験があると◯
35歳以上:
未経験ではほぼ転職不可能。
可能性があるのは、人材業界や金融業界・不動産業界のような無形業界にいた人(不動産も便宜上、無形業界と呼びます)
加えて、マネジメント経験は最低条件。
5人以上のマネジメント経験が望ましいです。
エンジニア
20〜29歳:
やる気と論理的思考力。
伸びしろを見せれば、未経験でも採用してくれる。
しかし、
プログラミングスクール等を経由した方が
転職時の年収は高くなる傾向にあります。
30〜37歳:
30代になってから未経験でIT業界に転職するなら
プログラミングスクールに通うか、独学で自作のメディアを運営するレベルの技術力が必要です。
38歳以上:
38歳以上となると
経験者でもスキルによっては転職が難しくなります。
私がかつて担当していた方で
39歳で経験者の方がいましたが、
マネジメント経験がないことが理由で面接で落とされていました。
40代になってから未経験でIT企業に転職しようとすると、ほぼ不可能に近いです。
これまで、長年培ってきたアナタのスキルを活かして、IT企業を作ってしまう方が転職するよりも確実ですよ。
未経験の人が狙うべきIT系職種とは
未経験の転職でITスキルがない場合でも大丈夫です。
転職で狙う職種と、
スカウトサービスやプログラミングスクールを活用すれば転職できます!
ずばり、
若手なら営業を狙いましょう!
高収入を狙う人
もしくは30代の人はエンジニアにチャレンジです!
どんな会社を受ければ良いかわからない!という人は、ビズリーチに登録しておきましょう。
ビズリーチは登録しておくだけで、ヘッドハンターや企業の人事から直接お声がかかるサービスなので、忙しい方にはぴったりです!
今すぐ登録する!30代からエンジニアに転職したい!という場合はTECH::CAMPのようなところで学んでいないと、転職は難しいです。
20代の人でも30代の人でも、エンジニア育成をきちんとしてくれるスクールに通うと、未経験からでも転職できるので、是非チャレンジしてください!
ガッツリ上を目指したい方は、中でもTECH::EXPERTの方でで学んでおくのが良いですよ。
TECH::CAMPの
↓オンライン説明会に参加する↓
TECH::CAMPの
↓無料体験会に参加する↓
TECH::EXPERTで
↓未経験からエンジニア転職を目指す↓
IT職種未経験の方は、こういうところでに話を聞きにいくだけでも成功確率はグンとあがりますよ!
登録するだけじゃ全く意味ないですからね。
行動した人だけが成功するんですよ。
ある業界を経験すると未経験でもIT業界への転職が可能に!?
未経験であっても、経験しておくとIT業界への転職が有利になる業界があります。
人材業界です。
人材業界の仕事は
求人広告の営業やキャリアアドバイザーのような仕事なので、IT業界と同じように、値段が付けにくい仕事なんです。
なので、人材業界で経験を積めば
交渉力があるとみなされて
未経験でもIT業界に転職できる可能性が拓けます!
こういう裏ワザを使うのも1つの方法ですね。
未経験でIT企業に転職するときに必要な資格
未経験でIT系企業に転職するのに資格は必要ありません。
あればいいかなー、くらいです。
必要なのは実務経験です。
ゆっくり勉強している暇があったら
自分でなにかを行動した方がいいです!
勉強しながらでも実務経験は積めますし!
未経験でIT企業に転職したあとのフォロー体制
未経験でIT業界に転職した場合。
ベンチャー企業や中小企業でも1週間程度の研修があります。
しかし、IT企業ではスピードが重視されるので
研修だけではなく、自ら学ぼうとする意思が重要です!
アナタの意志次第で何者にだってなれる。
未経験でIT業界にチャレンジする大きな魅力なんじゃないでしょうか?
IT企業に未経験で転職するまとめ
未経験でIT業界にチャレンジする方法をお伝えしてきました。
まとめると
- 未経験なら営業かエンジニアを狙うべし!
- IT業界は領域が複数にまたがることが多い
- やる気さえあれば何者にでもなれるのがIT業界!
です。
アナタの転職の成功を願っています!