転職 it エージェント

初めまして。ハジメです。

東証一部上場の人材系ITベンチャー企業に新卒で入社し、キャリアアドバイザーという職を務めてきました。

就活のときには業界研究すらしなかった私が
幅広い業界を見て、企業を把握して
求職者に企業をオススメする。

なんとも不思議な感覚でキャリアアドバイザーをしてきました。

で、辞めました。

転職エージェントを辞めて
フリーになったからこそ言える
転職業界のアレコレがギョーサンあります。

どんな人に役立つ人生相談サイトか

このサイトは、
IT業界への転職を目指す20代〜30代半ばくらいまでの人に向けて書いています。

  • IT業界
  • 広告系業界
  • 人材系業界

これから、
上記のような無形業界と呼ばれる業界に
行きたい人にはタメになるサイトかと。

もちろん、営業でも
エンジニアでもライターでも
マーケターでも管理系職種の人でも

転職という人生の変化に役立つ情報を
提供できるよう心がけています。

一方で、

  • メーカーに行きたい
  • 商社に行きたい
  • 銀行や証券に行きたい

こういう保守的な人達には
ちょっと刺激が強すぎる内容かもしれません。

とはいえ、
転職エージェントの選び方
応募する求人の選び方

面接対策のポイント
内定後のアレコレなどを

包み隠さず本音でお伝えします。

本音でお伝えするからこそ
逆に刺激が強すぎるかも、ってことですね。

真実には痛みがつきものですから。

真実から目を背けずに行きましょう。

例えば、未経験からエンジニアに転職したいと思ったときには「プログラミングを学ばないと未経験の転職では100万円以上の損をする!?」ということを知っておかなければ損をしますよ。

変わりたいけど変われないアナタへ

今の職場のままじゃダメな気がする…
変わりたい。なにか変えたい。けど、どうしたら良いか分からない

そんな悩みを抱えていた時期が
私にもありました。

で、金曜日の夜に
居酒屋で同僚と愚痴をこぼしあって。

変わりたいけど、変わらなくて良いよね

って、互いの状況を慰めあって酒を煽る。

また月曜日からは
同じ会社、変わらない会社に通い続ける。

自分にはそれしかできないから。

よくわかります。

なぜ人は変われないのか

人間は元来、変化を嫌う動物です。

人間は、というよりか
動物全般は。ですかね。

職場を変える。
生活環境を変える。
学校を変える。

動物の場合は、環境が変化すると
新しい環境に適応できずに死んでしまう場合があります。

変化には死の恐怖がつきまといます。

どれだけ知能が発達して
技術を発展させたとしても
この死のイメージは力強く動物の本能に残っています。

だから、変わりたいけど変えられないんです。

けれど、アナタは人間。
環境が変わったくらいじゃ死にやしません。

大丈夫。

もしかしたら、
アナタ1人の問題じゃない場合もありますよね。

奥さんや子ども
ご両親の介護をしている人だっているかもしれません。

でも、関係ありません。
アナタの人生です。

自分の将来を決める
決定権を持っているのはアナタです。

安定と変化は相対するものではありません。

安定と変化は同義語です。

安定=変化への適応能力
だからです。

動物にも、環境の変化に適応できずに
絶滅していった種がたくさんあります。

安定していると思っていた
これまでの環境を捨てられずに
死んでしまうこともあります。

変えましょうよ。
変わりましょうよ。

抜け出しましょう

アナタはまだ、
本気で変えたいって思ってないんですよ。

なにか変わればいいなぁ…」くらいなんです。

甘いですわ。
そんなんじゃ人生は変えられません。

転職で人生を変えるために必要なこと

人生を変える唯一の方法
それは行動することです。

なにも転職だけが正解じゃありません。

今の給料に不安があれば
副業を始めたって良いし

アナタの中に切り拓きたい未来があれば
起業したって良い。

どこかの会社の社長が
別の会社のサラリーマンをしてたって良いんです。

副業禁止のサラリーマンこそ投資を始めるべき!

初心者でも簡単にホームページ作成ができる方法とは?

とはいえ、そこまでの行動力があれば
こういうIT業界向けの転職サイトは見てないわけです。

起業はハードルが高い。
副業は時間がない、もしくはスキルがない。

となると、
一番手軽なのがIT業界への転職なんです。

なぜIT業界かというと
理由は2つ。

1つは
IT業界は変化が激しいので
変化への適応力=安定力が磨けます。

もう1つは
Web業界の知識やスキルが身に付けば
将来的に副業を始めることができるからです。

これからの時代は
どんな企業に所属するかが大事なのではありません。

どんなスキルを持っていて
自分でお金を稼げる力があるかどうかが重要なんです。

そうなれば、
もはや会社に飼われなくて済む。

いつ旅行に行ってもいいし
おいしいものだって好きなだけ食べられる。

本物の自由が手に入りますよ。

もし転職で失敗したらドウナル!?

もし転職で失敗したら…
と悩んでいる人もいると思います。

けれど、
この世の中に失敗なんてありません。

すべての行動は、成功に繋げる布石です。

失敗も成功のための布石です。

失敗したぁ〜と思っているソレは
「アナタにはソレは向いてなかった」
とわかった時点で成功です。

恋愛と一緒ですよ。

どれだけ美人と付き合えたとしても
性格が合わなかいことはあります。

けれど、
美人とは性格が合わないと分かったのは
アナタが告白して付き合うっていう
行動をしたからなんですよ!

失敗は避けられないが、成功確立は上げられる

行動には失敗がつきものです。

なにか新しいことをすれば
初めは失敗ばかりなのがあたりまえ。

アナタの新人時代を思い出してみてください。

右も左も分からずに
先輩から言われるようにやってみてもなかなかうまくいかず。

何がダメなんだ!どこが違うんだ!
と戸惑いながらも試行錯誤を繰り返してませんでしたか?

がむしゃらに行動していませんでしたか?

この行動が大事なんです。

行動しなければ、失敗はありません。
しかし、成功もありません。

美人とは付き合えないわけです。

でも、
成功確率を上げていくことはできます。

転職で言えば。

何社も面接を受けて、
落ちたときでも通ったときでも
企業からフィードバックをもらうことで
確率を上げていくことはできます。

けれど、
すべての企業がフィードバックをくれるわけやないし。

どういう企業を受けていけば良いかも分からない。

そんなときに、
アナタの代わりに動いてくれるのが
転職エージェントなんです。

成功確率を上げる転職エージェントとは

転職エージェントとは、
新しい職場を探す求職者の性格やスキル、
志向性にあった求人を紹介してくれるサービスです。

企業からフィードバックをもらって
面接対策ができたり

内定後のフォローもしてくれます。

人材紹介サービスとも呼ばれていますね。

無料で受けられるサービスなので
嬉しいですね。

私は、転職エージェントで
面談と求人紹介、面接対策や内定後のフォローをするキャリアアドバイザーをしていました。

自分の志向性なんて分からない
まだ転職すると決めたわけじゃない

そんな人もたくさんいたので
そういう状況で相談しても
別にどってことないです。

転職エージェント利用の流れ

転職エージェントを使うと
転職の流れは次のようになります。

  1. Web上からエージェントに情報を登録する
  2. 面談を申し込む
  3. 面談日をWeb・メール・電話で予約する
  4. 面談に行き、求人を紹介してもらう
  5. 求人を応募する
  6. 書類選考
  7. 1次面接
  8. 最終面接(2次面接がある場合も)
  9. 内定獲得
  10. 内定承諾
  11. 会社を辞める
  12. 転職!

適宜、面接対策をしてくれたり
企業選びの相談に乗ってくれたりします。

どの転職エージェントが良い?

いつも求職者の方に伝えていたことですが。

転職って、
内定を取らないと転職できないんですよ。

あたりまえですよね。

んで、もう1つ大事なことが。

内定を取ってから
転職するのを辞めたって良いんですよ。

アナタの人生ですから。

転職先が納得できなければ
内定を蹴ったって構わないんです。

実際、何人もそういう人いましたし。
転職エージェント側も慣れっこです。

じゃあ、内定を取るためには?

行動するしかありません。

まずは、成功確率を上げるためにエージェントには登録しておきましょう。

でも、転職エージェントって数が多すぎて使い辛いですよね。

同じ職務経歴書を各エージェントに何度も入力するのも面倒です。

そこで、オススメしたいのがビズリーチ。

ビズリーチに登録しておけば、各転職エージェントのヘッドハンターからスカウトが届くようになります。

つまり、1つ登録するだけで、複数のエージェントが使えるようになるんです。

ビズリーチに登録して
↓ハイクラスなスカウトを受け取る↓

で、いろんな転職エージェントで面談してみて、アナタが「この人良いな」と感じたキャリアアドバイザーと転職活動を進めていきましょう。

エージェントの保有求人は
どこもほとんど変わりません。

変わるのは、
あなたの担当となるキャリアアドバイザーの質。

保有求人は同じでも
キャリアアドバイザーによって紹介する求人は違うからです。

ですので、
3人くらいのアドバイザーと会って、「相性が良いな」と感じた人と進めていくのが理想です!

未経験でITエンジニアとして転職するためには

未経験だけど、転職先ではITエンジニアとして働きたい!
そんな人もいるかと思います。

が、正直に言います。

無理です。

転職エージェントを利用して
未経験でエンジニアに転職するのはほぼ不可能です。

じゃあ、どうするか。

経験者になれば良いんです。

まずは、
プログラミングスクールに通いましょう。

初めてプログラミングを勉強するなら
先輩エンジニアに気軽に訊きながら学べる
テックキャンプ がオススメです。

実は、私も通っていました。

このとき学んだ知識と経験があるからこそ
今こうしてサイト運営ができています。

TECH::CAMPなら、
最速でプログラミング技術が取得できる
TECH::EXPERTというコースもありますし。

忙しくても、
詰め込んで技術を習得できます。

TECH::CAMPで学んだ人と学ばなかった人とでは
転職後の年収が100万円近く違うとのこと。

プログラミング講座受講後は、
転職支援までしてくれます。

まずは、
無料カウンセリング に申し込みましょう。

テックキャンプの
↓オンライン体験に申し込む↓

テックキャンプの
↓体験説明会に参加する↓

↓テックキャンプで転職する↓